
- 神社名:川上天満宮
- 神社名カナ:カワカミテンマングウ
- 鎮座地:〒892-0875 鹿児島市川上町834
- 例祭日:十一月二十五日
- 通称:
- 旧社格:無格社
- 神紋:
- 摂末社:
- 社宝:
二月二十五日前後の日曜~棒踊り 幕末の頃南薩方面から伝えられたもので、保存会により三尺・六尺の棒や鎌等を用い数種の踊りを奉納する。以前は青年層で行っていたが、人材不足から近年は小学校三年以上の児童にも教え、後継者の育成につとめている。
創建年代は不詳であるが、約六百年前島津五代貞久公が、京都北野天神の分霊を薩摩国川上村に勧請し、崇敬の念深く、爾来歴代の当主も尊崇した。特に十八代中納言家久公は尊敬の念極めて篤く、日参参籠されたこともあり、殊に年頭には、三社詣として、一之宮大明神、二之宮宇治瀬、三之宮川上天満宮を参拝し、代々の崇敬最も厚かった。