貴船神社
- 神社名:貴船神社
- 神社名カナ:キブネジンジャ
- 鎮座地:〒899-5543 姶良市下名2726
- 例祭日:二月七日
- 通称:
- 旧社格:村社
- 神紋:
- 摂末社:
- 社宝:
御祭神
- 高龗神(タカオカミノカミ)
由緒
創建年代は不詳であるが、奈良期に鈴木三郎政氏の弟四郎政良が開拓して名田を経営したことから、上名・下名と名付けられたというので、農耕に欠かせぬ水を司る高龗神(伊奘諾尊が軻遇突智を三段に斬った時、その一段から生成した神)を祀ったものであろう。
総本社は京都鞍馬に鎮座の貴船神社で、社号は気(樹木)生嶺(根)に由来するといわれ、古代人の樹木とこれを育てる水への信仰を伺い知ることができる。