日秀神社

- 神社名:日秀神社
- 神社名カナ:ニッシュウジンジャ
- 鎮座地:〒899-5118 霧島市隼人町朝日21
- 例祭日:旧六月八日
- 通称:
- 旧社格:無格社
- 神紋:
- 摂末社:
- 社宝:
御祭神
- 日秀上人(ニッシュウショウニン)
由緒
創建年代は不詳である。天降川右岸の丘陵部にあり、鹿児島神宮裏手の山の中腹に当り、高台の地から西国分郷の村々を監視する場所であったという。
日秀上人は真言宗の僧で、島津貴久公・義久公の護持僧を勤め、正八幡宮(鹿児島神宮)の再建に功があったとされ、絶食して入定祈願した石室が現存し、天正五年没と伝えられる。