七社神社

- 神社名:七社神社
- 神社名カナ:ナナヤシロジンジャ
- 鎮座地:〒899-0135 出水市壮1053
- 例祭日:十一月三日
- 通称:
- 旧社格:無格社
- 神紋:
- 摂末社:
- 社宝:
御祭神
- 大国主命(オオクニヌシノミコト)
由緒
島津家始祖忠久公が鎌倉より下向し、木牟礼城を築いた時の創建といい、出水領主島津義虎公は折りにふれ参詣され、宮守りは七社屋敷三右衛門という者が勤めた、と上出水神社名所旧跡調書に見える。
往古、御神体は七つあったというが、伊藤太兵という者が神鏡を盗み、その後新たに祭りなおしたという。神領は郷内に六反歩あったとされる。
*住所表示変更前は米ノ津町荘一〇五三