比叡神社

- 神社名:比叡神社
- 神社名カナ:ヒエジンジャ
- 鎮座地:〒895-2201 薩摩郡さつま町求名5796・5797
- 例祭日:十二月二十日
- 通称:
- 旧社格:無格社
- 神紋:
- 摂末社:2
- 社宝:
御祭神
- 大国主命(オオクニヌシノミコト)
- 大貴己命(オオナムチノミコト)
- 大物主命(オオモノヌシノミコト)
由緒
天正十年十月七日再興。棟札に、大檀越藤原氏女大願主源行三島筑後守とある。別の享保二年再興の棟札によると古河氏が勧請し、その家統の人々が湯尾にあって、祭りの時は必ず参詣した。また鶴田家が社頭を建立したとも伝える。歌仙奉納の裏書に、鶴田駿河守同又次郎の名がある。
境内には馬頭観音が祭られ、宮田約一反があって青年団により耕作されている。