鹿児島神社町 KAGOSHIMA SHRINE AGENCY

  • 神社名:八坂神社
  • 神社名カナ:ヤサカジンジャ
  • 鎮座地:〒895-1803 薩摩郡さつま町宮之城屋地1047
  • 例祭日:七月二十五日に近い土日を含む三日間
  • 通称:お祇園(ギオン)さん
  • 旧社格:無格社
  • 神紋:
  • 摂末社:
  • 社宝:

御祭神

  • 須佐之男命(スサノオノミコト)
  • 奇稲田毘賣命(クシイナダビメノミコト)

神事・芸能

例祭に際し「お祇園さぁ」の御神幸行事を行う。

由緒

文禄四年、太閤検地の知行割仕置により、都城の北郷時久は祁答院に移封され三万七千石の領主となった。翌慶長元年時久は、地頭仮屋の周囲に形成された麓の五段田に、五日市、時吉、北原、子捨などの商人を集め市町を作った。これが宮之城の商店街の起こりである。その後京都の八坂神社が勧請されて祇園天王として祀られ、町人街の中心となった。享保二十年社殿を再興造立と記録にある。幕末には、上町、仲町、下町の三か町が交替で祇園祭を掌ったという。