鹿児島神社町 KAGOSHIMA SHRINE AGENCY

  • 神社名:照島神社
  • 神社名カナ:テルシマジンジャ
  • 鎮座地:〒896-0032 いちき串木野市西島平町410
  • 例祭日:四月九日 旧九月九日
  • 通称:
  • 旧社格:村社
  • 神紋:
  • 摂末社:0
  • 社宝:

御祭神

  • 大己貴命(オオナムチノミコト)
  • 少彦名命(スクナヒコナノミコト)
  • 大山津見命(オオヤマツミノミコト)

神事・芸能

四月九日~鈴懸馬踊 

九月九日~浜下り 神輿の神幸祭と稚児行列。

由緒

創建年代は不詳であるが、古来言い伝えによると、常陸国鎮座の大洗磯神社(御祭神・大己貴命・少彦名命)と、伊予国鎮座の大山津見神社(御祭神・大山津見命)とを勧請し創建したという。

寛政二年三月、島津斉宣公は御参詣になる途上、海岸の奇岩にいたく感じられ、境内の最も奇なる岩石を選び、侍臣の川村宗広に「驪龍巖」と大書させてこれを彫らせた。この石が現存している。

アクセスマップ