宮崎神社

- 神社名:宮崎神社
- 神社名カナ:ミヤザキジンジャ
- 鎮座地:〒891-0201 鹿児島市喜入瀬々串町3179-ロ
- 例祭日:十二月十日
- 通称:
- 旧社格:村社
- 神紋:
- 摂末社:2
- 社宝:
御祭神
- 宮崎大明神(ミヤザキダイミョウジン)
由緒
天正十六年島津忠俊が建立し、宮崎大明神と称されていたが、のち宮崎神社と改称された。
摂社に山祇神社(大山積之神)と二俣神社(祭神不詳)がある。
十二月十日の方祭(ほぜ)は氏子総出で盛大である。
天正十六年島津忠俊が建立し、宮崎大明神と称されていたが、のち宮崎神社と改称された。
摂社に山祇神社(大山積之神)と二俣神社(祭神不詳)がある。
十二月十日の方祭(ほぜ)は氏子総出で盛大である。