彦山神社

- 神社名:彦山神社
- 神社名カナ:ヒコサンジンジャ
- 鎮座地:〒899-2704 鹿児島市春山町456
- 例祭日:十一月の日曜(不定期)
- 通称:
- 旧社格:無格社
- 神紋:
- 摂末社:0
- 社宝:
御祭神
- 宇迦御魂神(ウガミタマノカミ)
- 大宮能賣神(オオミヤノメノカミ)
- 猿田彦神(サルタヒコノカミ)
由緒
至徳元年建立の曹洞宗直林寺の山麓に彦山権現を祀る鎮守堂があり、これを天文二十三年、同寺九世の鉄岩和尚が再興したもので、十七世紀末に猿形神像が奉納され、境内には二千年以上を経るといわれた臥竜藤があったと三国名勝図会にある。また文安元年九月十八日の棟札がある。
明治初年の廃仏毀釈で直林寺が廃されてからも彦山神社として存続し、現在に至る。