椨川神社

- 神社名:椨川神社
- 神社名カナ:タブガワジンジャ
- 鎮座地:〒891-4206 熊毛郡屋久島町楠川字椨川神山1613
- 例祭日:旧九月十五日
- 通称:
- 旧社格:無格社
- 神紋:
- 摂末社:0
- 社宝:
御祭神
- 建速須佐之男命(タケハヤスサノヲノミコト)
神事・芸能
山神を鎮める祭がある。
由緒
本社縁起考に「當社草創は往古のことなるべく、寛政五年勧請の棟札あり」と記されいる様に、社頭の老杉老松の繁茂や地形の状況より推し量る時、屋久島十八ケ集落奉斎の各神社中随一の景勝地として氏子の敬神の熱意厚く、諸施設が完備している。然るに氏子数が少ないためか本県神社明細書に脱漏していた。依って昭和二十二年十二月一日神社本庁所属神社となった。益救神社の末社である。