鹿児島神社町 KAGOSHIMA SHRINE AGENCY

  • 神社名:南方神社
  • 神社名カナ:ミナミカタジンジャ
  • 鎮座地:〒899-3515 南さつま市金峰町中津野1039
  • 例祭日:十月十八日
  • 通称:
  • 旧社格:村社
  • 神紋:
  • 摂末社:0
  • 社宝:

御祭神

  • 建御名方命(タケミナカタノミコト)
  • 事代主命(コトシロヌシノミコト)

神事・芸能

四月下旬の日曜~お田植祭 鎌踊りや棒踊りの奉納がある。

由緒

宝徳三年辛未七月二十六日越前守藤原経久造立の棟札があるが、この時の創建であるかは不明である。往時は諏訪上下神社、または諏訪神社と称し、旧阿多五社の一つである。

島津忠良公は天文七年十二月の第二回加世田攻めに際し、当社に祈願し勝利を得た。その落城を祝って神舞を奉納するとともに、天文十一年には当社を再興している。更に慶長十八年十一月二十日、島津家久公によって再興されている。

昔の阿多郷内には諏訪神社が多く、花瀬に二社、白川に一社、宮崎に三社、新山に一社あったが、明治五年頃これらの諏訪神社に合祀したといわれる。また昔、加世田には諏訪神社が一社もなく、阿多には余りにも多かったので、その内の花瀬の一社の御神体を万之瀬川に投げいれたところ、加世田の人々が拾って奉斎したのが益山の諏訪神社であり、俗に投げ諏訪と呼ばれたという。