伊勢神社

- 神社名:伊勢神社
- 神社名カナ:イセジンジャ
- 鎮座地:〒897-0205 南九州市川辺町野間5116
- 例祭日:十月二十日
- 通称:
- 旧社格:村社
- 神紋:
- 摂末社:
- 社宝:
御祭神
- 天照皇大神(アマテラススメオオカミ)
由緒
天照大神を分祀したもので、野間村落の東端に建立され、野間地区の産土神として崇敬されている。
明治四十二年十二月十一日無格社鎮守神社を合祀した。
「安永三年五月吉日 安藤㐂久次」と約二百三十年前に刻まれた碑がある。
天照大神を分祀したもので、野間村落の東端に建立され、野間地区の産土神として崇敬されている。
明治四十二年十二月十一日無格社鎮守神社を合祀した。
「安永三年五月吉日 安藤㐂久次」と約二百三十年前に刻まれた碑がある。