鹿児島神社町 KAGOSHIMA SHRINE AGENCY

  • 神社名:手貫神社
  • 神社名カナ:タヌキジンジャ
  • 鎮座地:〒891-2112 垂水市本城893-2
  • 例祭日:十一月三日
  • 通称:上之宮神社(カンノミヤジンジャ)
  • 旧社格:郷社
  • 神紋:
  • 摂末社:
  • 社宝:

御祭神

  • 應神天皇(オウジンテンノウ)
  • 神功皇后(ジングウコウゴウ)
  • 仁徳天皇(ニントクテンノウ)
  • 玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)
  • 倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
  • 大宮売命(オオミヤノメノミコト)
  • 猿田彦神(サルタヒコノミコト)
  • 上筒男命(ウワツツオノミコト)
  • 中筒男命(ナカツツオノミコト)
  • 底筒男命(ソコツツオノミコト)

由緒

上之宮とも称され、往古京都の石清水八幡宮を勧請したと伝えられる。文明十年社営改築の棟札に、平朝臣虎太郎丸、平重續の名が見え、また三国名勝図会に「当邑の宗廟なり、永正四年九月再造の棟札を蔵む、華表に神号を掲ぐ、京都縉紳家某の筆、或は近衛関白信輔の筆なりと云」とある。

明治五年壬申八月、垂水郷内諸所の神々を合祀。同四十三年一月十九日村社稲荷神社、同住吉神社を、同四十五年二月二日無格社大山祇神社を合祀した。