鹿児島神社町 KAGOSHIMA SHRINE AGENCY

  • 神社名:稲荷神社
  • 神社名カナ:イナリジンジャ
  • 鎮座地:〒899-7306 曽於郡大崎町永吉6291-1
  • 例祭日:旧十一月三日
  • 通称:駿河稲荷さま(スルガイナリ)
  • 旧社格:村社
  • 神紋:
  • 摂末社:1
  • 社宝:

御祭神

  • 倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
  • 大宮姫命(オオミヤノメノミコト)
  • 太田姫命(オオタヒメノミコト)

神事・芸能

旧十一月三日~棒踊 秋祭りに奉納されていたが、現在は過疎のため踊り手がなく中断している。

由緒

室町時代の応永十三年の創建。大隅の守護名越氏の代官肥後氏一族が着任して治所を当地に構えた時、故里の駿河国に氏神として祀っていた稲荷宮を勧請し、領内の天長地久、家内安穏、息災延命、子孫繁盛、無病自在、五穀豊饒、諸業繁盛を祈願して創建したと棟札にある。

明治四十二年愛宕神社を合祀。駿河(早馬)神社も祀っている。